スポンサードリンク
受験生への応援歌
level,genre:受験英語/
category:/英語学習TIPS
まもなく年が明けようとしています。
受験生にとっては、お正月どころではないかもしれませんね。私も遠い昔、受験生であった頃を思い出して、「あの頃こうしていれば…」というお話で、今年のブログを〆たいと思います。
この時期になったら、当然受験大学の過去問を解いて傾向とその対策を中心に行うのは必須項目ですが、それに加えて一つだけ行って欲しい事があります。
受験生にとっては、お正月どころではないかもしれませんね。私も遠い昔、受験生であった頃を思い出して、「あの頃こうしていれば…」というお話で、今年のブログを〆たいと思います。
この時期になったら、当然受験大学の過去問を解いて傾向とその対策を中心に行うのは必須項目ですが、それに加えて一つだけ行って欲しい事があります。
それは、英文を絶対に「雰囲気読みしない」ということです。
私は高校時代ずっとこの「雰囲気読み」をしていました。高校の教科書程度だと、それでも充分対応できていたのですが、英文法が大の苦手だった私にとって、ちょっと難しい受験問題は対応不可能でした。
受験の半年ぐらい前に、英語の構造をキチンと読む学習法を知って、それを実行するようになって、事態は一変。それまで平均値以下だった偏差値が一気に7つ上がるようになったのです。
英語の構造、つまり、主語・述語・目的語・補語と前置詞句などをキチンとスラッシュ入れながら読むようにすると、逆に「どこで英語が区切れるのかわからない」場合が出てきます。
その理由の大半は、構文がキチンとわかっていない場合が多いです。時には単語の品詞がわからない場合もあるでしょう。on や、off、in などの前置詞が、前置詞句を作っているのか、動詞とくっ付いた、副詞的役割を果たしているのか、わかっていない場合もあります。
長文をキチンと構造で読解する練習をしていれば、わかっていない構文や熟語・単語を見つけやすく、その分確認もし易くなります。
残り僅かな日程、単語や熟語を覚えた方が対策になると考えがちですけれど、「長文を読む」力は、単語・熟語を沢山知っているだけでは、養えないものです。
長文問題は苦手という方は、しっかり構造を読む練習を行ってみてください。わからない構文を発見したら、解説を読み、文法書を確認するようにしていくと、案外遠回りのようで、着実に英語力を伸ばせます。
英語の構造の読み方は、英語の構造を読むブログで詳しく説明しています。
英単語・熟語を一気に覚える方法は、「一週間で英単語200覚える方法」を参考にしてみて下さい。
それでは、皆様、良いお年を。来年がとても良い年になりますように。
↓お役に立てましたらランキング応援お願いします。
↓このページをブックマーク
私は高校時代ずっとこの「雰囲気読み」をしていました。高校の教科書程度だと、それでも充分対応できていたのですが、英文法が大の苦手だった私にとって、ちょっと難しい受験問題は対応不可能でした。
受験の半年ぐらい前に、英語の構造をキチンと読む学習法を知って、それを実行するようになって、事態は一変。それまで平均値以下だった偏差値が一気に7つ上がるようになったのです。
英語の構造、つまり、主語・述語・目的語・補語と前置詞句などをキチンとスラッシュ入れながら読むようにすると、逆に「どこで英語が区切れるのかわからない」場合が出てきます。
その理由の大半は、構文がキチンとわかっていない場合が多いです。時には単語の品詞がわからない場合もあるでしょう。on や、off、in などの前置詞が、前置詞句を作っているのか、動詞とくっ付いた、副詞的役割を果たしているのか、わかっていない場合もあります。
長文をキチンと構造で読解する練習をしていれば、わかっていない構文や熟語・単語を見つけやすく、その分確認もし易くなります。
残り僅かな日程、単語や熟語を覚えた方が対策になると考えがちですけれど、「長文を読む」力は、単語・熟語を沢山知っているだけでは、養えないものです。
長文問題は苦手という方は、しっかり構造を読む練習を行ってみてください。わからない構文を発見したら、解説を読み、文法書を確認するようにしていくと、案外遠回りのようで、着実に英語力を伸ばせます。
英語の構造の読み方は、英語の構造を読むブログで詳しく説明しています。
英単語・熟語を一気に覚える方法は、「一週間で英単語200覚える方法」を参考にしてみて下さい。
それでは、皆様、良いお年を。来年がとても良い年になりますように。
↓お役に立てましたらランキング応援お願いします。


↓このページをブックマーク
Amazonの英語本
桜のサイト内検索
ブログ利用上の注意
ご紹介している英語教材と英語学習法は、私個人の英語学習経験に照らし合わせた、学習提案です。
特に明記していない場合、私個人は、各英語教材を所有しておりませんので、ご了承下さい。
特に明記していない場合、私個人は、各英語教材を所有しておりませんので、ご了承下さい。